1月1日 1月1日 元旦祭(歳旦祭) 午前0時、新しい年の訪れを告げる太鼓の音が鳴り響き元旦祭(歳旦祭)が執り行われます。 新年を祝い皇室の弥栄と国の益々の発展を祈るとともに、氏子崇敬者と氏子地域の平和と繁栄を祈ります。 皇室では早朝に天...
2月3日 2月節分 節分祭 午後4時より当社社殿にて行われる神事にて、祝詞奏上の後、赤鬼と青鬼が社殿に登場し、参列者は鬼に向かって「鬼は外、福は内」の掛け声と共に豆を投げて外へと追い払います。 境内では毎年多くの子供たちが元気よ...
2月17日 2月17日 祈年祭 春のはじめに皇室の弥栄と国家・国民の一年の安泰を祈るお祭りで、「としごいのまつり」ともいいます。 日本人の主食である米(稲)の豊穣をはじめあらゆる産業の発展、国力の充実が祈られます。 収穫を感謝する秋...
3月1日 初午祭 境内末社の稲荷社のお祭りで、旧暦の最初の午の日に行われます。 当社では二の午、もしくは三の午の日に執り行います。 旧来は一年の五穀豊穣を祈願する稲荷神のお祭りでしたが、時代の変化とともに主に都市部では...
5月5日 5月5日 端午祭 端午の節句の日に行われ、子供達の健やかな成長をお祈りします。御神前には御神酒の入った瓶子に菖蒲を刺した菖蒲酒をお供えし、祭典終了後の直会ではご参列いただいた皆さまにお頒ちあいしております。 端午とは月...
6月30日 6月30日 夏越大祓 大祓式は6月と12月の晦日に行われ、6月の大祓を「夏越の祓」(なごしのはらえ)といいます。 大祓詞を唱え形代(人の形に切った白紙)を用い、私たちの身についた半年間の穢れを祓います。 無病息災を祈るため...
9月2日 ~ 9月3日 9月第1週の土日 例大祭 当社の例祭日である9月9日に合わせ、一番近い土日に行われます。 例祭とは、神社の年間の神事の中で最も重要な神事であり、祈年祭や新嘗祭などと同様に大祭に区分されます。 「例大祭」とは、氏子などが使う俗称...
11月23日 11月23日 新嘗祭 毎年旧暦の11月23日に宮中を始め全国の神社にて行われる新穀(初穂)を得たことを感謝するお祭りです。 2月17日に行われる祈年祭と相対するお祭りで、宮中にある「神嘉殿」に神座・御座を設け天照大御神と天...
12月29日 12月29日 年越大祓 夏越の大祓に対して12月に行われる大祓式を「年越の祓」(としこしのはらえ)といいます。 新たな年を迎えるにあたり、身についた罪穢れを祓います。 夏越の祓と同様に茅の輪を3回くぐりながら唱え言葉を唱えま...