こちらは令和7年正月の授与品を含みます。
縁起物など正月の授与品については令和7年1月元日より頒布いたします。
こちらをダウンロードいただきご記入いただいたのち神社授与所にて提出いただけるとスムーズにお渡しできます。ぜひご活用ください。
神札・暦御
天照皇⼤神宮/神宮⼤⿇ 1,000円
穏⽥神社神札 1,000円
竈三柱⼤神(荒神様) 1,000円
神札⼀揃え 3,000円
稲荷神社神札 1,000円
神社暦(令和6年) 300円神⽮・熊⼿ ※令和7年元日より頒布
鏑⽮(朱⽊・⽩⽊) 1,500円
絵⾺付き神⽮(朱⽊・⽩⽊) 1,000円
神⽮ 700円
熊⼿ 1,200円
かっこめ 800円御守
穏⽥神社御守(⾚・青) 800円当社の総合的な御守です。
交通安全守(⾚・青) 800円事故なく無事に目的地に着けますように、交通安全を祈念しています。
交通安全守(剣先型) 800円
安産守・美守・縁結守 500円どの御守にも当社社殿に植えてある梅の花をあしらい、身につけやすい大きさにしています。
仕事守 800円縁起の良い稲穂と隠田の水車をあしらいました。仕事繁栄・商売繁盛を祈念しています。
学業成就守 800円頑張った努力が実を結びますようにと祈念しています。
合格祈願守 800円試験に合格しますようにと祈念しています。
勝守 800円人生の様々な勝負どきに味方になって前に進めますようにと祈念しています。
健康守 800円いつまでも健康で長生きできますようにと祈念しています。
病気平癒守 800円患っている病が快方に向かい、健やかな日々を送れますようにと祈念しています。
茅の輪守 800円6月と12月の大祓式にて行われる「茅の輪くぐり」の御守です。災厄からお守りします。
ちりめん干支福守(巳) 800円※好評につき頒布終了
ちりめんのふっくらした手触りと干支の巳の愛らしさが身につける方の心を優しく包み込んでくれます。開運招福の祈りを込めてお持ちください。
技芸上達守 1,000円※令和7年元日より頒布
御祭神の御神徳である技芸上達のご利益をいただける御守です。身につける方の技(わざ)がますます磨かれ、夢が叶いますよう祈念しております。
良縁守「くくる」 3,800円金沢美大工芸大学の学生と共同で制作したお守り。加賀藩前田家と縁のある穏田神社が石川県の伝統工芸技術「九谷焼」と「真田紐」を組み合わせました。神社でご自身の想いを結び願いをこめて鞄や手首など身近なところにくくるつけましょう。売上の一部は能登半島地震の復興義援金として寄付します。
御朱印・御朱印帳
穏⽥神社御朱印(書き置きのみ)300円
稲荷神社御朱印(書き置きのみ)300円
御朱印帳(当社オリジナル) 2,500円本殿と境内末社稲荷社の御朱印です。書き置きのみでご対応しております。
※祭礼行事等で神職が不在の際には御朱印が書かれた書き置きをお渡しさせていただいております。あらかじめご了承ください。
※御朱印はあくまでも参拝の証しですので、御朱印を受けられる前にお参りしましょう。
絵⾺
技芸上達・美容守護絵⾺ 800円御祭神の御神徳である技芸上達のご利益をいただける御守です。身につける方の技(わざ)がますます磨かれ、夢が叶いますよう祈念しております。
開運招福絵馬(巳) 800円年の初めに願いごとを書いて奉納しましょう。
※令和7年元日より頒布
縁むすび絵⾺ 800円
合格祈願絵⾺ 800円縁起物 ※令和7年元日より頒布
厄除鈴型土鈴(巳) 800円古来より鈴の音は魔除けの力を持つと言われています。土鈴の音で厄を払い福を招きましょう。(縦6㎝×横6㎝×高さ8㎝)
招福干支張り子(巳) 1,000円新年の縁起物をご自宅に飾りましょう。(縦7.5㎝×横13.5㎝×高さ10㎝)
※好評につき頒布終了
赤物人形(巳) 1,000円赤物は古来より魔除けの御守として、また無病息災を願って子供に与えていました。(縦7㎝×横10㎝×高さ9㎝)
だるま ※令和7年元日より頒布
⾵⽔だるま⼤(⾚・総合運) 1,000円
⾵⽔だるま⼤(⽩・幸せ運) 1,000円※好評につき頒布終了
⾵⽔だるま⼤(⻩・⾦運) 1,000円
⾵⽔だるま⼤(緑・健康運) 1,000円
⾵⽔だるま⼤(⻘・仕事運) 1,000円
⾵⽔だるま⼤(桃・恋愛運) 1,000円
⾵⽔だるま⼤(紫・⻑寿) 1,000円
⾵⽔だるま⼤(⿊・厄除) 1,000円
⾵⽔だるま⼤(⾦・結果運) 1,000円
⾵⽔だるま⼤(銀・家庭運) 1,000円
⾵⽔だるま⼩(各色) 500円
合格だるま 1,000円※好評につき頒布終了