こちらは令和5年正月の授与品を含みます。
縁起物など正月の授与品については令和5年1月元日より頒布いたします。
こちらをダウンロードいただきご記入いただいたのち神社授与所にて提出いただけるとスムーズにお渡しできます。ぜひご活用ください。
神札・暦御






神⽮・熊⼿





御守

当社の総合的な御守です。

事故なく無事に目的地に着けますように、交通安全を祈念しています。


どの御守にも当社社殿に植えてある梅の花をあしらい、身につけやすい大きさにしています。

縁起の良い稲穂と隠田の水車をあしらいました。仕事繁栄・商売繁盛を祈念しています。

頑張った努力が実を結びますようにと祈念しています。

試験に合格しますようにと祈念しています。


人生の様々な勝負どきに味方になって前に進めますようにと祈念しています。

いつまでも健康で長生きできますようにと祈念しています。

患っている病が快方に向かい、健やかな日々を送れますようにと祈念しています。

6月と12月の大祓式にて行われる「茅の輪くぐり」の御守です。災厄からお守りします。


当社の御祭神の「技芸上達」の御神徳をいただけるお守りです。
御朱印・御朱印帳

300円

300円


本殿と境内末社稲荷社の御朱印です。参拝された証しとしてお持ちの御朱印帳に神職が直書きしております。書いていただきたい頁を開いてお渡しください。
※祭礼行事等で神職が不在の際には御朱印が書かれた書き置きをお渡しさせていただいております。あらかじめご了承ください。
※御朱印はあくまでも参拝の証しですので、御朱印を受けられる前にお参りしましょう。
絵⾺




縁起物(頒布は終了いたしました)

古来より鈴の音は魔除けの力を持つと言われています。土鈴の音で厄を払い福を招きましょう。(縦6㎝×横6㎝×高さ8㎝)

新年の縁起物をご自宅に飾りましょう。(縦7.5㎝×横13.5㎝×高さ10㎝)

赤物は古来より魔除けの御守として、また無病息災を願って子供に与えていました。(縦7㎝×横10㎝×高さ9㎝)

赤物のお色味違いになります。
だるま(頒布は終了いたしました)












KAMIZU














